リネン?ラミー?麻の違い

2025年4月より、本麻(亜麻色)製品は生地の種類が変更となります。

 

【変更点】

・旧規格 リネン100%

・新規格 リネン50%・ラミー50%

 

リネンとラミーはどちらも、日本の家庭用品品質表示法では「麻」と表示することが許可されています。
(ヘンプやジュートなども「麻」と呼ばれますが、表示上は「植物繊維」となります)

これらの麻繊維は、原料となる植物の種類が異なるため、糸や生地の色・風合い・特徴にも違いがあります。

 

【リネン】=亜麻/あま(フラックス)、柔らかくしなやか、触れてもチクチクしない、色は亜麻色(黄味がかった生成色)

【ラミー】=苧麻/ちょま、麻の中で最も強度が高く、シャリ感があって涼しくベトつかない、色は光沢のある白

 

ただ、どちらも丈夫で長持ち、吸湿性・放湿性に優れたさらっとした質感、洗う度に風合いが増す…といった特長は共通しています。
ぜひOrganic Heartの新しい麻寝具も、お試しくださいませ!